原田タケル ウェブサイト
藤沢市議&NPO法人共同代表
二刀流で
あなたの生活を守る政治へ。
藤沢市議会公式サイト
2022.12月 議会報告
12月1日 本会議 専決処分の承認について(訴えの提起)
「生活保護基準引下げ違憲処分取消等請求事件について」市が控訴することの是非。
国による「引下げ」の判断に対して、10月19日横浜地裁での判決は、『判断は専門家による議論を経ず、引下げに用いた物価指数は、生活保護受給世帯の支出が少ないテレビやパソコンの価格下落の影響を受けたもので、合理的関連性を欠いている』と指摘して『引下げの判断は違法』と断じ、生活保護費を引下げた自治体の決定を取り消した。
これに対して藤沢市は控訴を決めて、昨日の本会議で審査・採決されたのである。
民主党政権下で生活保護費が増え、有名芸人が家族の扶養の是非を巡って中傷される「生活保護たたき」、「自助」なる言葉で他人を追い詰めるのを良しとする作為的風潮の下、生活保護水準の一割カットを掲げた自民党が政権に返り咲き、安倍政権が『デフレ調整』なる言葉で生活保護費の削減を進めたことへの審判となる。
物価が大きく上昇した2008年から大きく下落した11年の時期をあえて「調整」の根拠に選んだ合理的な理由はなく、13年以降に物価は上昇に転じていることからも、当時の安倍政権の悪意ある政治姿勢を象徴する政策の一つと言える訳だが、控訴することに反対したのは共産党と私だけ。
生活保護費の支給決定等の事務は、国が責任を持つ法定受託事務であり、自治体に裁量の余地が無いとの姿勢で国に意見せずにならえと言うのか。
ここで一言も発する事なく賛成する立憲民主・・・大丈夫か!?
12月15日本会議 下水道条例の一部改正について(2023年7月からの値上げ問題)
下水道使用料について、「施設の老朽化対策に向けた調査、修繕等を計画的に実施するために維持管理費の大幅な増加が見込まれている中、一般家庭から排出される一般汚水と工場などからの特定汚水それぞれについて使用料見直しが必要である」との提案がなされたのだが、その負担割合を巡って異議を申し上げ条例改正に反対した。
確かに老朽化対策への費用が増加することは認められる訳だが、2024年度から公共料金の全般的な見直し計画が予定されていることを考えると、物価高騰による経済対策や更に広がる経済格差への是正策などこれまでの負担のあり方をそのまま踏襲して漫然と市民に負担を上乗せするのには問題があり、事業者への負担割合、一般会計からの繰り出しなど政策判断が求められる時期が差し迫っていると考えたからである。
以下の表にある通り、改正案として、「基本使用料」で現行34%しか賄えていないことを是正するために40%賄うこと前提としていることにまずは無理がある。
結果、「基本使用料」の改定率は16.6%となり、一方で水量区分5001㎥以上の工場や大規模商業施設などまでが10.7%に改定率が抑えられて累進度が緩和されるのである。
もちろん生活困窮世帯等への減免措置はあるのだが、最低限度の生活を維持している高齢者世帯など逃れようのない光熱費等の負担をこれ以上に増やすべきではなく、それこそ村岡新駅の設置に伴う周辺事業者としての費用負担さえ求められていない事業者の中には、政府による医薬品大量買い付けをはじめ、円安の下でも収益を拡大している大手事業者も存在しているはずである。
国による公正な税制への是正が見込めない中にあって、自治体財政の持続可能な維持管理に努めるためにも、公共料金の負担方式はより累進度を高めることで市民生活を守るスタンスを明確にしていく必要があると考える。
12月8日 子ども文教委員会
「小学校給食の無償化を市に働きかけることを求める陳情」について
12月8日子ども文教委員会で審査された「小学校給食の無償化を市に働きかけることを求める陳情」は採択されませんでした。
新日本婦人の会が提出したということもあってか、共産党委員以外は反対。(私は当該委員でないため採決できません)
反対討論では「限られた教育予算の中では他に優先しなければならないものもある」「12億円分どこを削るのか示さないのは無責任」といった理由が上がっていたのだがはて。
全国256自治体で無償化が実施されているとの報告もあり、陳情文にもあるように文科省は「新型コロナウィルス感染症対応地方創生臨時交付金」の活用も可能としている。
特に、これだけの物価高騰の中にあって、家計を支える効果的な施策を求められるタイミングであり、少子化対策としても悪くない。
ちなみに、小学校給食の一食当たりの食材費270円が各家庭負担であり、年間49,500円なので負担は小さくない。(就学援助受給家庭は免除)
何といっても、夏休み等の長期休業期間に子育て家庭が相当に困っている様子を「子ども弁当」提供事業から見てきただけに、夏休み期間も含めての提供体制の構築と無償化を提案したい。
財源は、臨時交付金に加えて、村岡新駅の事業費を分担する話になっていた周辺事業者に改めて費用負担を履行してもらうことなど教育予算の中でやり繰りを求める必要もなくできる経済支援策として推奨したいとと思うのですが、みなさんいかが思われますか?